新年明けましておめでとうございます。
本年も、当会の活動にご理解いただき、ご指導賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
さて昨年は、障害をもつ私達の人権そのものが問われることが数多くありました。特に1月に宮城県仙台で起こされた強制不妊手術被害者国家賠償訴訟では被害者の「私の人生を返して欲しい」と訴えられ、障害をもつことで「命の尊厳」が蔑ろにされ「命の選択」を迫られた、障害者の人権回復を社会に問いかけることとなりました。裁判は北海道、東京、大阪、兵庫、熊本での提訴と広がり、議員立法による謝罪と補償が検討されています。また7月には大阪北部を中心とする地震がありました。阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本大地震と、地震が起こる度に災害弱者である私達の防災が叫ばれますが、基本的な施策の具体化が進んでおらず、失われなくてもよい命が失われていることに強い哀しみを持っています。8月には障害者雇用水増しの事実が報道され、障害者の社会参加が提唱される中で、これほど障害者を愚弄することはあり得ず、今後の雇用に対して採用試験や雇用形態への障害特性に合わせた配慮などに注視し、提言しなければなりません。
2014年に障害者権利条約に批准し、2015年には京都府に「京都府障害のある人もない人もともに安心して暮らしやすい社会づくり条例」が施行されました。
この条例の施行とともに、京都府各地で手話言語条例の制定も進んでいます。
しかしながら、このように条約や条例ができても、障害者を取り巻く社会は、まだまだ障害をもつことで起こる偏見や差別はあり、平等な社会というには発展途上です。
京都頸髄損傷者連絡会も会を設立してから37年を迎えました。
振り返りますれば、設立当初から「どんなに重度な障害があっても、一人ひとりが自ら選び決めた生き方ができる」ことを求めて活動してまいりましたが、めざす社会の実現にはまだまだ道半ばにあります。
これからも会員のみなさまとともに歩む京都頸髄損傷者連絡会でありたいと思います。
会員のみなさまにおかれましては叱咤激励をお願いいたします。

 

会員のみなさまにとって、実り多き一年でありますように!

 

京都頸髄損傷者連絡会
会長 村田惠子