誰もが尊厳を守られる支援(介護)とは
障害当事者団体においても女性障害者の問題については、なかなか障害者の課題としても全体的な課題としての認識が進んでいません。そのような思いから10月にジュネーブで女性差別撤廃委員会にて審査された日本への勧告から見える課題、そして、女性障害者の複合的な差別など知っていただきたいと願って開催します。福祉現場における性的虐待など意思に反した支援に対する意見交換もできたらと思っています。学習介後の交流も願って懇親会も企画しました。ご参加お申込みお待ちしております。
開催日:2025年2月23日(日)/京都テルサ
会場:京都テルサ 東館3階 大会議室
参加費:無料
定員:100名
基調報告 13:10~14:40
講師:DPI女性障害者ネットワーク代表:藤原久美子氏
―2024国連女性差別撤廃委員会(CEDAW)における総括所見から―
総括所見から見える障害のある女性への支援に対する社会的な課題
シンポジウム 15:00~16:30
障害者への異性介護問題 ―厚労省の取り組みから―
パネラー:藤原久美子氏(介護者)、村田惠子氏(被介護者)、他 学識経験者、居宅介護事業所の代表者
ファシリテーター:村上祐子(元KBS京都アナウンサー)
会場:京都テルサ 東館1階 うどんダイニング凜
参加費:3,000円
定員:40名
懇親会 17:20~19:00